一升しかないので早い者勝ちでございます!!
御来店お待ちしております。
一升しかないので早い者勝ちでございます!!
御来店お待ちしております。
【写真右側】 シャトー・コンブリヤック《イネディ》2014
[使用品種/カベルネ・ソーヴィニヨン80% メルロ10% カベルネ・フラン10%]
[特徴]
17世紀から続くシャトー。ベルジュラックの町からわずか3kmに位置するブドウ畑は、ドルドーニュ川を見下ろす場所に位置する。全面積12ha。そのうち、赤ワインの原料となるブドウは7ha植えられている。
オーナーのフローラン・ギルーは、農業と醸造学を学んだ後2008年にこのシャトーの主に。世界中のワイン、とくにニューワールドを研究した彼は、国内外のプロ向けに土壌とワインの味わいとの関連性をまとめたDVDを作成し、数多くの研究会で高い評価を得る”空飛ぶワインメーカー”
ベルジュラック産のワインにしては珍しいカベルネ・ソーヴィニヨンが主体のこの赤。カベルネ特有の強さと、酸味、渋みのバランスが見事で、全体的にとてもエレガントな仕上がり。フレンチオークで12ヶ月樽熟成していて、それに由来するスパイシーな香りや、バニラ香なども感じられる。フィニッシュがとても長い。10~12年の保存可能。
【写真左側】 ドメーヌ・テール・ジョルジュ カベルネ・ソーヴィニヨン2015
[使用品種/カベルネ・ソーヴィニヨン100%]
[特徴]
2001年に作られたドメーヌ。
全14ヘクタールの畑は、ブドウ畑としては決して広いほうではないが、その全面積が31の区画に細分化され、それぞれの土壌の特徴を生かしたブドウ栽培が行われている。オーガニック肥料を使って土壌を耕すことで、ブドウの樹本来の持つ抵抗力や生命力を、最大限に引き出す農法がベース。除草などは行わず、土壌や樹木に欠けているミネラル分を補う方法を取っていて、テロワール(ブドウが育つ環境)を、最大限にリスペクトしている。ブドウの収穫はすべて手作業。
年間生産量1300本しかない希少ワイン。インパクトのある凝縮した果実香。特にカシスやブラックベリーなどのアロマが特徴。口当たりは柔らかく、香りと同様に、たっぷりとした果実味が感じられる。
アルコール度数は14%と高めだが、適温(16度)で飲むとアルコールはあまり感じられず、ベロアのような舌触りと味わいのボリュームがとても心地よい1本。料理も幅広く合わせられる。
ジュリアン・ド・サヴィニャック キュヴェ・リザ 2016
[産地/フランス]
[使用品種/ソーヴィニヨン・ブラン60% セミヨン30% ミュスカデル10%]
[特徴]
ベルジュラックに住むある富豪が、愛妻の誕生日の贈り物として、妻の名前である「Lisa=リザ」を銘柄名にしたワインを、このシャトーに特別に造らせたのがこのワイン誕生の由来。
ラベルにも隅々にこだわりがあり、エレガントで洗練されている。リザをイメージしたこのラベルの絵柄はヴィンテージごとに変わり、セクシーでおしゃれなラベルを毎年楽しみにしているファンも多い。
清澄度が高く、薄黄色のワイン。 香りはとても表情豊かで、フルーティな中にもミネラルやトースト香を感じることができる。 ソーヴィニヨン・ブラン主体のこのワインは、このブドウ品種の特徴であるエキゾチックフルーツやシゲの香りが豊かに感じられるが、そこにわずかなフローラルが加わることで、全体の味わいが引き締まって感じられる。
アタックはボリュームがあってとてもリッチ。バランスが良く取れていて、味わいに豊かな広がりがある。食前酒としてはもちろん、食事とあわせることで美味しさを一層強く感じることの出来る1本。
[スキンコンタクト:16時間][樽熟成:7ヶ月]
今週は23日24日連休となります。
☆日本酒の会☆
今月27日に開催する日本酒の会
定員が残り2名様となりました!
悩み中のお客様は早めにご連絡下さいませ!
こんにちは☀️
今月27日、日本酒の会開催です!
先日のワイン会は14名様にお集まり頂き、ソムリエ槻田さんとのワイン話や、
シェフ矢吹との料理の豆知識などで大変盛り上がりました♪
ご参加頂いた皆様誠にありがとうございます✨
日本酒の会は会津ほまれ酒造さんとのコラボレーションです!!!
ほまれ酒造さんの美味しい日本酒を皆様で飲み比べしてみましょう♪♪
勇菴からは日本酒に合う料理をご用意しております!
ご参加お待ちしております。
[お問い合わせ] 024-953-8728